Last Updated on 2019年12月19日 by ぷーやん

アメリカのネット証券がついに株の手数料ゼロへ
株の手数料が日本よりかなり割高だったアメリカ株だが、ついに手数料がゼロになるという。
これからアメリカ株もロングショート戦略に加えたいと考えていた僕にとっては、グッドニュースだ。
日本では松井やSBIなどでは、デイトレの信用取引なら取引金額に関係なく手数料ゼロになっているので、ロングショート戦略にはとてもありがたい証券会社だ。
ロングショート戦略は大きな値幅が狙えないので、収益に対する取引コストが占める割合は極めて重要な要素であり、手数料がゼロというのは大きなアドバンテージだ。
アメリカ株が売買できる日本の証券会社は、マネックス証券など一部に限られるが、こちらは手数料がゼロになる予定は今のところない。(約定金額が安い場合のみ一部手数料ゼロ)
手数料ゼロの流れは今後の主流になる
しかし手数料ゼロの流れは今後の主流になると思われ、証券会社も淘汰の道を歩む位事になりそうである。
証券会社にとっては生き残りを賭け、益々競争が激化するが、トレーダーにとっては益々有利な条件でトレードできることになる。
日本株、アメリカ株、そして世界中の株をロングショート戦略に組み込んでグローバルに展開する構想も見えてくる。
そうなるとこれから研究することが山ほどあり、時間が無いのが辛いところ。
そろそろ本格的に運用チームを立ち上げる必要がありそうだ。
関連記事
(Visited 19 times, 1 visits today)