Last Updated on 2021年12月9日 by ぷーやん
朝の通勤で一番困るのは電車の遅延。
特に東京のベッドタウンである関東圏に住む人にとっては、朝の電車の遅延は修羅場と化す。
僕の住んでいる埼玉県の上尾市も典型的な東京のベッドタウンだが、年に数回、いやそれ以上の回数の電車の遅延が起こる。
遅延の原因で一番多いのは人身事故で、その他、自然災害や予期せぬ電車の故障など様々だ。
僕はお陰様で朝の通勤電車に乗る機会はないので助かっているのだが、本当に通勤している人は大変だと思う。
今朝も娘が通勤で駅に向かったが、電車のモーターから煙が出たとかで点検の為に電車が遅延し、ホームも人だかりでとてもじゃないが立っていられない状況の様で、諦めて一旦帰宅してきた。
上尾駅には「一般参賀」と呼ばれる自虐的なイベントがある。
ちょうど改札の真上にタリーズがあり、正面のガラス張りの窓の席から駅構内を見渡せる構造になっている。
電車が遅延して改札口に人だまりができると、この光景が皇居の「一般参賀」のように見えることからこう名図けられた。
↓
思わず笑ってしまったが、しかしよく考えるものだ。
しかしこういう光景は上尾駅以外でもどこの駅でも見られる光景なのだろう。
通勤の皆様には本当に大変で頭が下がる。
今日も、「相場は僕のATM!?」に来てくれてありがとうございます。
記事の下にある「2つのバナー」をポチっとしていただくと、とても嬉しいです♪
にほんブログ村
先物・オプションランキング
(Visited 170 times, 1 visits today)