Last Updated on 2022年7月4日 by ぷーやん
スイスフランがユーロに対し大きく上昇している。
レートはついにパリティ(1ユーロ1スイスフラン)の水準に到達し、これは世界中のFXトレーダーと証券会社を地獄へ突き落した2015年1月のスイスフランショック以来の水準だ。
↓
当時のスイスフランショックは、FXトレード歴の長い人なら記憶に深く刻み込まれているだろう。
当時スイス中銀は、1ユーロ=1.2フランを防衛ラインとして無制限のフラン売り介入を実施していた。
経済的に結びつきが強いユーロでフラン高を抑え込むことで景気を刺激するためだ。
しかし一向にフラン高は止まらず、突然スイス中銀は無制限介入の終了を発表した。
これが地獄の窯が開いた瞬間だった・・
結果として1ユーロ=1.2フランから、一気に0.8フランまでユーロは暴落した。
FX歴史上あまりにも有名な「スイスフランショック」である。
当時は、1.2フランが鉄板だと信じ込んでいた多くのトレーダーが、ユーロが1.2フランに値がづくと一斉に押し目買いに走り、これを繰り返すことで莫大な利益を上げていたと言われる。
ところがスイスフランショックの発生により、トレーダーが入れていたストップはあまりにも暴落のスピートが激し過ぎて全く機能せず、破産する人が続出した。
またトレーダーだけではなく、追証が払えないトレーダーの損失を丸々抱え込んでしまったFXブローカーもたちどころに破綻したのである。
スイスフランにより甚大な被害を被った人は、僕の知人にも数多くいる。
そしてじわじわとスイスフラン高はその後も続き、ついにあのスイスフランショック以来のパリティへ。
スイスフランの動きは、今世界で起こっている金融全体の空気を凍らせる気配を感じる。
最高益更新銘柄
最高益を更新した運用モデルをご紹介
リンナイ(5947)2010年~2022年6月 単位:100株
↓
L損益フィルタ | S損益フィルタ | フィルタ計 | |
損益 | 1,551,000 | 989,000 | 2,540,000 |
勝率 | 67% | 59% | 64% |
SR | 0.14 | 0.14 | 0.14 |
MDD | -310,000 | ||
期待値 | 3,132 | ||
最大負け | -141,000 |
運用モデルの詳細はこちら
↓
【勉強会のご案内】
不定期で資産運用の勉強会を開催しています。
株、ETF、先物、FX等、ジャンルに関わらず、収益機会があればどんな金融商品にも積極的に投資を行い、相場をATMにすることを目的とします。
安定的に最高のパフォーマンスを継続させるには、運用モデルの開発やブラッシュアップを絶えず行う必要があり、新しいアイデアや運用モデル、マーケット情報を勉強会のメンバーと共有します。
勉強会の開催は随時ブログでご案内しますので、ご興味がありましたら是非ご参加ください。
今日もお越し下さりありがとうございます応援よろしくお願いします!
先物・オプションランキング
Youtubeチャンネルでは、僕の35年間の相場経験から学んだ相場で起こる様々なアノマリーや投資本で紹介された投資法を実際に検証し、その結果を公開しています。少しでもご自分の運用アイデアの足しにでもなればこんなに嬉しい事はありません。是非チャンネル登録お願いします。