閑散としたマーケットはいつまで続くのか?

Last Updated on 2023年4月27日 by ぷーやん


以前として閑散としたマーケットが続いている。

株式相場の先行きはあまり良くないという予想が圧倒的だが、その割には相場は売りは続かず、かと言って買いも続かず、閑散としている。

日経平均株価の1か月先の値動きを予想する日経IVも、今年に入り節目の20ポイントを割り込んだ状態が続いている。


昨年の2022年は、日経IVが節目の20ポイントを割り込んだところで、ボラティティは反発し、相場は常に値動きが大きい状態が続いていた。


米地銀のファースト・リパブリック銀行から莫大な預金が流出し、株価は50%も下落したというニュースが流れ、金融不安が一気に高まりマーケットは暴落するのかと思われたが、意外とマーケットは大きな下落もなく落ち着いているのが何とも不思議。

何かのきっかけでこれから大きく相場が動くことを、今か今かと待っているところだが、一方でこの閑散相場がいつまで続くのかとイライラも募る。

トレンドフォローのスイングモデルにおいて、ボラティリティの高かった2022年と、ボラティリティの低い2023年の損益を比較してみた。

2022年


2023年


今年2023年は4月現在で低いボラティティの影響を大きく受け、パフォーマンスが大きく低下していることがわかる。

全ての問題はボラティリティである。

しかしこればかりは相場に聞くしかなく、全ては相場次第という何とも身もふたもない話になってしまうが、低いボラティリティが今後続いても、それなりのパフォーマンスを上げる必要が出て来る。

ボラティリティの低い時にいちばん厄介なのが、日足ベースで上下に長いヒゲが連続するパターンで、上下の長いヒゲの
中でエントリーしてしまい、結果的に騙しのサインになってしまうことである。


今年の2月-3月にかけて長いヒゲが連続して出現するパターンが現れ、騙しのエントリーが多発した。

スイングモデルは、ポジションの保有時間が24時間なので、日足ベースでこのようなパターンが連続すると損失が大きくなる。

そこでもう少し時間軸の長いマーケットのトレンドに乗り、ロングとショートポジションを入れ替えて常に相場に対してポジションを取る、いわゆるドテンタイプのモデルを考えてみた。

今年2023年の低ボラティリティの相場でも、なかなか好調のように見える。
青がドテンモデルで、オレンジは現在のスイングモデル。


ちなみにボラティリティの高かった2022年の比較でも、同様にうまく行っているようだ。


ロングをショートを繰り返すドテンモデルなので、リスク許容度を少し広げる必要があるが、目先の値動きに翻弄されることなく、大きな流れの中でうまくポジションをコントロールできている感じがする。

まだ直近の期間を検証しただけで、過去の長期間の値動きはまだ確認していないので、この辺りを更に検証してみることにする。

今日もお越し下さりありがとうございます
応援よろしくお願いします!

先物・オプションランキング

運用に役立つ内容が全て無料で読めます!まだメルマガ登録していない方は今すぐご登録を!
投資手法を詳しく解説したバックナンバーも全て無料で読めます。

メルマガ詳細


【勉強会のご案内】

不定期で資産運用の勉強会を開催しています。

株、ETF、先物、FX等、ジャンルに関わらず、収益機会があればどんな金融商品にも積極的に投資を行い、相場をATMにすることを目的とします。

安定的に最高のパフォーマンスを継続させるには、運用モデルの開発やブラッシュアップを絶えず行う必要があり、新しいアイデアや運用モデル、マーケット情報を勉強会のメンバーと共有します。

勉強会の開催は随時ブログでご案内しますので、ご興味がありましたら是非ご参加ください。

現在開催中の勉強会はこちら

【Youtubeチャンネルのお知らせ】

Youtubeチャンネルでは、僕の35年間の相場経験から学んだ相場で起こる様々なアノマリーや投資本で紹介された投資法を実際に検証し、その結果を公開しています。少しでもご自分の運用アイデアの足しにでもなればこんなに嬉しい事はありません。是非チャンネル登録お願いします。

目からウロコの新着ブログ記事はここをクリック

カテゴリー

 資産運用 

 政治・経済

 勉強会 

 旅行

 雑記

PS
最新の勉強会情報です。
日経VI指数を使ったスイングモデル
日経VI指数を使ったデイトレモデル

(Visited 74 times, 1 visits today)