金(ゴールド)を買うなら月曜日がお得

Last Updated on 2024年10月10日 by ぷーやん

ペーパーマネーの暴落に備えて世界中の人が金を買い漁っている

金は無国籍通貨とも呼ばれ、債券や株などとは違って現物価値があるので、どこに行っても、いつの時代でも資産価値としてみんなが認めている。

アメリカや日本は、お金をすり過ぎてどんどん通貨の価値を減らしていく一方なので、当然、無国籍通貨の金の価値はこれからもどんどん上がるのは当然のことである。

米国のコストコでは金の延べ棒を売っていて、連日行列ができるほどの大人気だそうだ。
金の延べ棒がコストコで飛ぶように売れる

コストコで金を買うと、市中の販売よりもどれだけ安く買えるのか知らないが、行列ができるくらいだから、それなりに割引率が高いのだろう。

「よし、コストコへ金を買いに行こう!」と思っているあなた

実は金は、曜日によって値段の傾向があるのをご存じだろうか?

分析ツールを使った過去の10年の金の値動きを見ると、金の価格は月曜日に大きく下落する傾向がある(オレンジのライン)

なぜ月曜日に金の価格が下がるのだろうか?

以下にいくつかの考えられる原因を挙げてみよう

まず、いくつかの市場メカニズムやトレーダーの行動パターンが影響している可能性がある。

金市場は世界中で取引されており、特にアジア市場が週明けに重要な役割を果たす。

月曜日の早朝にアジア市場で取引が始まるため、アジアの経済状況や地政学的リスクが金価格に影響を与えることがあり、アジア市場が株式市場で強気に出ると、金の需要が減少し、価格が下がる。

また金は無利子資産であり、金利の変動に敏感だ。

特に米国の金利やドルの強弱が金価格に影響し、月曜日には前週末の米国の金利動向やドルの為替レートに基づいて、投資家がポジションを調整する。金利が上昇したり、ドルが強くなったりすると、金の価格が下がる傾向がある。

本当のところはどうかわからないが、過去に月曜日だけ金が下落傾向にあるのは確かだ。

コストコへ金を買いに行くなら、月曜日に価格が下がったのを確認して買うのが良さそうである。

PS
上昇相場でも暴落相場でも相場がどちらへ行こうとも利益を出せるのはトレンドフォローモデルだけです。もう下手な逆張りで傷を広げるようなことをせずに大きな利益が期待できるトレンドフォローの運用をしませんか?詳しくはこちら

今日もお越し下さりありがとうございます
応援よろしくお願いします!

先物・オプションランキング

メルマガ詳細

【オンライン無料相談】

オンライン無料相談始めました。ご自身の運用についてのお悩みや、新しい運用のネタのきっかけを探しておられる方は、お気軽にご相談ください。

オンライン無料相談

【なんちゃってデイトレード】

「なんちゃってデイトレ」では、今回の記事のように海外の商品先物などをフィルタに使ったモデルを公開しています。

なんちゃってデイトレード

【勉強会のご案内】

不定期で資産運用の勉強会を開催しています。

株、ETF、先物、FX等、ジャンルに関わらず、収益機会があればどんな金融商品にも積極的に投資を行い、相場をATMにすることを目的とします。

安定的に最高のパフォーマンスを継続させるには、運用モデルの開発やブラッシュアップを絶えず行う必要があり、新しいアイデアや運用モデル、マーケット情報を勉強会のメンバーと共有します。

勉強会の開催は随時ブログでご案内しますので、ご興味がありましたら是非ご参加ください。

現在開催中の勉強会はこちら

Youtube

Youtubeチャンネルでは、僕の35年間の相場経験から学んだ相場で起こる様々なアノマリーや投資本で紹介された投資法を実際に検証し、その結果を公開しています。少しでもご自分の運用アイデアの足しにでもなればこんなに嬉しい事はありません。是非チャンネル登録お願いします。

———————————————————————-

(Visited 143 times, 1 visits today)