2024/10月の成績

Last Updated on 2024年11月1日 by ぷーやん

10月に入っても日本のマーケットのボラティリティは依然として高い水準にあり、日経VIは30ポイントというレベルが定着している。

10月の日経平均株価は、高値が40,300円、安値が37,220円と3,000円を超える大きな値動きがあった。このような大きな値動きは、トレンドフォローのモデルにはうってつけで、各モデルとも総じて好調な数字を記録している。

ドテンモデルでは、ST1が大きめのマイナスを記録したが、標準版とST2版がカバーしており、それぞれのエントリーポイントの違いがもたらす分散効果が極めて有効だった。

スイングモデルに関しては、10月前半まで+2700ティックオーバーという記録的なパフォーマンスだったが、さすがに後半まで勢いが続かずに失速したが、それでも相場のボラティリティにうまく乗り絶好調だった。

また、新たに追加した東京時間のデイトレモデルは、順張り・逆張りともに大きなボラティリティの流れに乗り、こちらも絶好調で過去最高益を更新している。

それにしても今の大きなボラティリティはいつまで続くのだろうか?

来週は米大統領選があり、大きなイベントの終了後に相場がどのような展開になるのかが注目される。

とにかくこの大きいボラティリティが続いてくれれば、今の運用モデルにとっては天国のような相場が続くことになる。

現在運用している6つの運用モデルは、常に相場にポジションを持つモデル、短期のスイングモデル、そして東京時間限定のモデルと3つの異なる時間軸で構成されている。

このような構成によって、今のところはかなりバランスの良いポートフォリオになっている。

日経VI指数

凄まじいボラティリティが続いている。

9月以降、日経VIは24レベルを下回ることなく、極めて高い水準でボラティリティが推移している。

通常、恐怖指数と呼ばれる指標は、マーケットが暴落する際に跳ね上がることが多いが、現在の相場はレンジ相場でありながら、これだけの高いボラティリティを維持しているということは、上下に大きく激しい値動きがあることを示している。

このような環境では、トレーダーにとってはチャンスともなり得るが、同時にリスク管理が一層重要になる。マーケットの動きに敏感に反応し、戦略を柔軟に見直すことが求められる。

10月成績 

(ミニ1枚)
ドテン(標準)+144,500円
ドテン(ST1)  -201,500円
ドテン(ST2)  +125,000円
スイング   +162,000円
東京デイ(順)+66,500
東京デイ(逆)+200,000

計 +496,500円

月次 2024年~ 

ドテン(標準+ST1+ST2) +スイングモデル + 東京デイトレ(順+逆)(ミニ1枚)

日付ドテン標準ドテンST1ドテンST2スイング-LNデイ順デイ逆損益計
2024/1139,500192,500204,000-59,500-112,000-152,500212,000
2024/280,500191,500143,500211,00059,000-40,000645,500
2024/3-284,000152,500-146,500-38,500202,50054,500-59,500
2024/4-116,00041,000-117,50082,000128,500109,500127,500
2024/5-188,000189,500-163,500155,000-150,00043,000-114,000
2024/6-364,000-80,000-110,50031,50091,500-15,500-447,000
2024/7410,500474,500418,50024,000170,50076,0001,574,000
2024/896,500998,000637,000642,000370,500129,0002,873,000
2024/944,00081,000-20,50053,500168,000209,500535,500
2024/10144,500-201,500125,000162,00066,500200,000496,500

日次 10月

日付ドテンドテンST1ドテンST2スイングデイ(順)デイ(逆)決済計
10/31L決済
+51,500
L決済
+43,500
L決済
+70,000
+29,000-9,500+17,000+201,500
10/30L保有中
(+101,000)
L保有中
(+78,000)
L保有中
(+119,000)
-38,000+4,000ノートレ-34000
10/29L保有中
(+49,000)
S決済
-102,500
L保有中
(+67,000)
-33,000ノートレノートレ-135500
10/28S決済
+92,000
L決済
-54,500
S決済
+32,500
-39,000+88,500+110,000+229500
10/25S保有中
(+139,000)
S決済
-50,000
S保有中
(+61,500)
+3,500-26,500-25,500-98500
10/24S保有中
(+124,500)
L決済
-80,000
S保有中
(+47,000)
-17,500+3,500+31,500-62500
10/23S保有中
(+133,000)
S決済
+20,500
S保有中
(+55,500)
+28,500ノートレ-24,500+24500
10/22S保有中
(+97,000)
L決済
-49,500
L決済
-64,500
+45,500+44,000-14,500-39000
10/21S保有中
(+38,000)
L保有中
(-21,000)
S決済
+13,500
-11,500-16,500ノートレ-14500
10/18S保有中
(+39,000)
L保有中
(-22,000)
S保有中
(+39,500)
-38,000-1,500ノートレ-44000
10/17S保有中
(+30,000)
S決済
+32,500
S保有中
(+30,500)
-35,000-21,000+31,000+7500
10/16L決済
+70,500
L決済
-8,500
L決済
+107,000
+42,500ノートレノートレ+211,500
10/15L保有中
(+121,500)
L保有中
(+27,000)
L保有中
(+157,500)
-5,500-27,000ノートレ-32500
10/14L保有中
(+97,500)
S決済
-64500
L保有中
(+133,500)
-2,500-4,000+16,000-55000
10/11L保有中
(+91,500)
L決済
+1,000
L保有中
(+127,500)
-40,000-4,000ノートレ-43000
10/10L保有中
(+61,500)
L保有中
(+32,500)
L保有中
(+97,500)
-5,500+10,500+38,000+43,000
10/9L保有中
(+59,500)
S決済
-27,500
L保有中
(+95,500)
+23,000ノートレ+12,000+36500
10/8L保有中
(+26,500)
L決済
+79,000
L保有中
(+62,500)
+16,000ノートレ-9,500+85,500
10/7L保有中
(+67,500)
L保有中
(+145,000)
L保有中
(+103,500)
+59,500+26,000+43,000+128500
10/4L保有中
(-13,500)
L保有中
(+64,000)
L保有中
(+22,500)
-5,000ノートレ-6,000-11,000
10/3S決済
-69,500
S決済
+34,500
S決済
-33,500
+51,000ノートレ+17,500+0
10/2S保有中
(25,000)
L決済
+25,500
S保有中
(+25,000)
+72,000ノートレ+14,000+111,500
10/1S保有中
(-77,000)
S決済
-1,000
S保有中
(-77,000)
+62,000ノートレ-50,000+11,0

ドテンモデル(標準+ST1+ST2)

10月

ドテン(標準)+144,500円
ドテン(ST1)  -201,500円
ドテン(ST2)  +125,000円

年次 2,006年~

スイングモデルミニ1枚あたり

10月

+162,000円

年次 2006~

東京時間デイトレ(順張り+逆張り)

10月

東京デイ(順)+66,500
東京デイ(逆)+200,000

2006~

PS
上昇相場でも暴落相場でも相場がどちらへ行こうとも利益を出せるのはトレンドフォローモデルだけです。もう下手な逆張りで傷を広げるようなことをせずに大きな利益が期待できるトレンドフォローの運用をしませんか?詳しくはこちら

今日もお越し下さりありがとうございます
応援よろしくお願いします!

先物・オプションランキング

メルマガ詳細

【オンライン無料相談】

オンライン無料相談始めました。ご自身の運用についてのお悩みや、新しい運用のネタのきっかけを探しておられる方は、お気軽にご相談ください。

オンライン無料相談

【なんちゃってデイトレード】

「なんちゃってデイトレ」では、今回の記事のように海外の商品先物などをフィルタに使ったモデルを公開しています。

なんちゃってデイトレード

【勉強会のご案内】

不定期で資産運用の勉強会を開催しています。

株、ETF、先物、FX等、ジャンルに関わらず、収益機会があればどんな金融商品にも積極的に投資を行い、相場をATMにすることを目的とします。

安定的に最高のパフォーマンスを継続させるには、運用モデルの開発やブラッシュアップを絶えず行う必要があり、新しいアイデアや運用モデル、マーケット情報を勉強会のメンバーと共有します。

勉強会の開催は随時ブログでご案内しますので、ご興味がありましたら是非ご参加ください。

現在開催中の勉強会はこちら

Youtube

Youtubeチャンネルでは、僕の35年間の相場経験から学んだ相場で起こる様々なアノマリーや投資本で紹介された投資法を実際に検証し、その結果を公開しています。少しでもご自分の運用アイデアの足しにでもなればこんなに嬉しい事はありません。是非チャンネル登録お願いします。

———————————————————————-

(Visited 148 times, 1 visits today)