まるちゃんが時価総額で日清を抜いてしまう

まるちゃんこと東洋水産の時価総額が、ついに日清食品のそれを超えるという状況が現実となった。

まるちゃんと言えば、「赤いきつね」や「緑のたぬき」といった商品で広く知られているが、その業績の裏には、意外な事実が隠されている。

特に注目すべきは、東洋水産がアメリカ市場での業績を大きく伸ばしている点。さらに、昨今の円安の進行が追い風となり、売上高が急増している状況である。

東洋水産がアメリカ市場で売上を大きく伸ばしている要因として、主なターゲット層がヒスパニック系やアジア系の消費者である点が挙げられる。

これらの消費者層は、アメリカ社会における少数派であると同時に、近年その人口が急速に増加しているグループでもある。特に、移民やその子孫に該当する層が多く、家庭料理としてのアジア系の味に親しみを持つ点が、東洋水産の製品が受け入れられる背景となっている。

さらに注目すべき点として、これらの層の多くが比較的所得水準の低い環境に置かれているという現実がある。

そのため、低価格で購入でき、なおかつ味が良くて腹持ちの良い食品への需要が非常に高い。

東洋水産が展開するインスタントラーメンは、こうしたニーズに極めて適合しており、経済的な負担を軽減しながら食事の満足感を提供できる点が、人気を支えている。

特に、アジア系消費者にとっては、故郷の味を手軽に再現できる手段として評価されており、一方でヒスパニック系消費者には、米国の一般的なジャンクフードとは異なる新しい味覚体験として受け入れられている可能性が高い。

このように、商品そのものの価値がターゲット層のライフスタイルや文化に適合している点が、売上拡大の重要な要因として挙げられるだろう。

これにより、同社は現在、非常に良好な経営状況にあると考えられる。加えて、特筆すべき点として、東洋水産のネットキャッシュ比率が総資産に占める割合が40%を超えており、驚くべきキャッシュリッチな企業であることが挙げられる。

このような財務的な強さは、企業の安定性を示す一方で、アクティビスト投資家に狙われる可能性をも内包している。つまり、これほどの資金余力がある企業は、その運用方針や資金の使い道を巡って外部から干渉を受けるリスクもあると言える。

東洋水産の存在感には驚かされるばかりである。

PS
朝会社へ出かける前に注文を入れるだけで大きなパフォーマンスが期待できる運用モデルの勉強会を開催します。
詳しくはこちら

今日もお越し下さりありがとうございます
応援よろしくお願いします!

先物・オプションランキング

メルマガ詳細

【オンライン無料相談】

オンライン無料相談始めました。ご自身の運用についてのお悩みや、新しい運用のネタのきっかけを探しておられる方は、お気軽にご相談ください。

オンライン無料相談

【なんちゃってデイトレード】

「なんちゃってデイトレ」では、今回の記事のように海外の商品先物などをフィルタに使ったモデルを公開しています。

なんちゃってデイトレード

【勉強会のご案内】

不定期で資産運用の勉強会を開催しています。

株、ETF、先物、FX等、ジャンルに関わらず、収益機会があればどんな金融商品にも積極的に投資を行い、相場をATMにすることを目的とします。

安定的に最高のパフォーマンスを継続させるには、運用モデルの開発やブラッシュアップを絶えず行う必要があり、新しいアイデアや運用モデル、マーケット情報を勉強会のメンバーと共有します。

勉強会の開催は随時ブログでご案内しますので、ご興味がありましたら是非ご参加ください。

現在開催中の勉強会はこちら

Youtube

Youtubeチャンネルでは、僕の35年間の相場経験から学んだ相場で起こる様々なアノマリーや投資本で紹介された投資法を実際に検証し、その結果を公開しています。少しでもご自分の運用アイデアの足しにでもなればこんなに嬉しい事はありません。是非チャンネル登録お願いします。

———————————————————————-

(Visited 62 times, 1 visits today)