「やっちゃえ、日産」から「やってもうた、日産」へ・・・

ホンダと日産の合併話が立ち消えた。

その理由は明白だ。

日産がホンダの子会社になることを拒否し、「対等な合併」にこだわったからだ。だが、もともとホンダの株式時価総額は日産の5倍。1/5の規模しかない日産がホンダと対等に合併できるわけがない。

日産は「あなたの犬になります」と最初から言っておけば良かったと思うのだが・・・

ホンダの側は、一度たりとも「対等」なんて言っていないと怒りモード。

これは単なる日産のメンツの問題だ。まるで子供が駄々をこねるように、どうしても「対等」にこだわり続けた。だが、現実は厳しい。ホンダにとって、日産と組むメリットは限りなく薄い。時価総額の差を見れば、吸収合併が妥当な話だった。

そもそも、日産には古くから日本独特の「しがらみ文化」が根強く残っている。

カルロス・ゴーンのような「宇宙人」が現れなければ構造改革も大幅なリストラもできなかったことからも、それは明らかだ。

ゴーンが去った後も、日本人経営陣による「しがらみ経営」は続き、ホンダとの差はさらに広がった。ついには時価総額で5倍もの開きが生じ、自力での再建が難しくなった。

それでも、プライドだけは一人前で「ホンダの子会社にはなりたくない」と駄々をこねた結果、ホンダにも見放されてしまった。

日産にとって、ホンダとの統合は再建の最後の希望だった。それを見放された今、選択肢はほぼ消えた。

日産のメインバンクであるみずほ銀行は、「ホンダとの統合がベストと考えていたが、それを拒否するならきちんと説明すべきだ」と怒り心頭だ。

日産は「やっちゃえ、日産」から「やってしもうた、日産」になってしまった・・・

日産の株を短期売買してみる

日産の直近1年間の株価は右肩下がりでさえない。

しかしこんなチャートでも短期の上昇モメンタムの動きに乗れば、うまくトレードできる。

しかし単純に上昇の傾向が見られて短期売買しても、結果的にそのトレードはほとんどが失敗に終わってしまう。

そこでフィルターとして、ドクターカッパーこと景気の先行指標と言われる「銅」をフィルターとして使ってみる

すると銅のトレンドをフィルターにした場合、はっきりと損益の傾向が現れる。

つまり銅が下落中の時は買い(オレンジ)、上昇中の時には空売りする(ブルー)とうまくいく

日産の株価が上昇の勢いがついてきた時、銅のトレンドによっては、そこから更に上昇する場合と、下落する場合がある。

同じエントリーピントでも、外部マーケットの値動きをフィルターにすることで、順張りと逆張りポジションをうまくスイッチすることができれば、大きな利益になりそうである。

こちらのツールで検証しました

PS
上昇相場でも暴落相場でも相場がどちらへ行こうとも利益を出せるのはトレンドフォローモデルだけです。もう下手な逆張りで傷を広げるようなことをせずに大きな利益が期待できるトレンドフォローの運用をしませんか?詳しくはこちら

今日もお越し下さりありがとうございます
応援よろしくお願いします!

先物・オプションランキング

メルマガ詳細

【オンライン無料相談】

オンライン無料相談始めました。ご自身の運用についてのお悩みや、新しい運用のネタのきっかけを探しておられる方は、お気軽にご相談ください。

オンライン無料相談

【勉強会のご案内】

不定期で資産運用の勉強会を開催しています。

株、ETF、先物、FX等、ジャンルに関わらず、収益機会があればどんな金融商品にも積極的に投資を行い、相場をATMにすることを目的とします。

安定的に最高のパフォーマンスを継続させるには、運用モデルの開発やブラッシュアップを絶えず行う必要があり、新しいアイデアや運用モデル、マーケット情報を勉強会のメンバーと共有します。

勉強会の開催は随時ブログでご案内しますので、ご興味がありましたら是非ご参加ください。

現在開催中の勉強会はこちら

Youtube

Youtubeチャンネルでは、僕の35年間の相場経験から学んだ相場で起こる様々なアノマリーや投資本で紹介された投資法を実際に検証し、その結果を公開しています。少しでもご自分の運用アイデアの足しにでもなればこんなに嬉しい事はありません。是非チャンネル登録お願いします。

———————————————————————-

(Visited 60 times, 1 visits today)