日産はもうダメかも・・

Last Updated on 2025年2月27日 by ぷーやん

経営統合の協議入りから破談へと急展開したホンダと日産自動車。

日産は傘下に三菱自動車を抱えているが、その三菱自動車も今後の方針について悩んでいるようだ。このまま日産に追随するべきか、それとも独自の道を模索するべきか、判断が難しい状況にあるのだろう。

https://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOUC18BU50Y5A210C2000000

直近1年間の日産の株価は、さまざまな材料が憶測を呼び、投機筋の格好のターゲットとなっているような動きを見せている。

日産の株はトレンドフォローには向かない

日産の株はトレンドフォローには向かず、明確なトレンドが生まれにくい銘柄だ。

短期売買においても、上昇モメンタムが発生した際に飛び乗ると痛い目に遭うことが多い。実際、多くのエントリーポイントは損失につながりやすい。

逆に、上昇モメンタムが発生したときこそ、逆張りが圧倒的に有利であることが分かる。

下のグラフはその傾向を示しており、これは上昇トレンドや上昇モメンタムが発生した際に「買い」ではなく「空売り」をした場合の損益を表している。

さらに、日経VI(ボラティリティ指数)をフィルターとして加えると、この傾向はより顕著になる。

つまり、上昇モメンタムが発生し、なおかつ日経のボラティリティが上昇しているとき、市場全体は活況を呈しているものの、日産株に関しては典型的な空売りポイントとなるのだ(青いライン)

日本株には、トレンドフォローが有効な銘柄と、逆張りが有効な銘柄の傾向がはっきりと分かれている。

そのため、単一のトレード戦略ですべての銘柄に対応しようとするのは難しい。やはり、各銘柄の特有の動きをしっかりと検証し、それに適した戦略を立てることが重要だ。

こちらのツールで検証しました

PS
上昇相場でも暴落相場でも相場がどちらへ行こうとも利益を出せるのはトレンドフォローモデルだけです。もう下手な逆張りで傷を広げるようなことをせずに大きな利益が期待できるトレンドフォローの運用をしませんか?詳しくはこちら

今日もお越し下さりありがとうございます
応援よろしくお願いします!

先物・オプションランキング

メルマガ詳細

【オンライン無料相談】

オンライン無料相談始めました。ご自身の運用についてのお悩みや、新しい運用のネタのきっかけを探しておられる方は、お気軽にご相談ください。

オンライン無料相談

【勉強会のご案内】

不定期で資産運用の勉強会を開催しています。

株、ETF、先物、FX等、ジャンルに関わらず、収益機会があればどんな金融商品にも積極的に投資を行い、相場をATMにすることを目的とします。

安定的に最高のパフォーマンスを継続させるには、運用モデルの開発やブラッシュアップを絶えず行う必要があり、新しいアイデアや運用モデル、マーケット情報を勉強会のメンバーと共有します。

勉強会の開催は随時ブログでご案内しますので、ご興味がありましたら是非ご参加ください。

現在開催中の勉強会はこちら

Youtube

Youtubeチャンネルでは、僕の35年間の相場経験から学んだ相場で起こる様々なアノマリーや投資本で紹介された投資法を実際に検証し、その結果を公開しています。少しでもご自分の運用アイデアの足しにでもなればこんなに嬉しい事はありません。是非チャンネル登録お願いします。

———————————————————————-

(Visited 54 times, 1 visits today)