ドル円はどこまで上がるか?
米国の利上げ停止観測が怪しくなり、もしかしたら利上げがあと数回継続されるかもしれないという雰囲気が色濃くなってきた。 インフレがなかなか収まらないのが原因だ。 家賃は相変わらず異次元の水準だし、どこも人手不足で賃金上昇は …
米国の利上げ停止観測が怪しくなり、もしかしたら利上げがあと数回継続されるかもしれないという雰囲気が色濃くなってきた。 インフレがなかなか収まらないのが原因だ。 家賃は相変わらず異次元の水準だし、どこも人手不足で賃金上昇は …
前回、ユーロドルの24時間の値動きパターンを分析した記事を書いた。 早朝は仲値に向かい上昇し、東京時間中はフラット、ロンドンオープンから下落し、0時のロンドン・フィックスを境に、急反発するというパターンだ。 ちなみに東京 …
24時間取引されているFX市場は、東京→ロンドン→NY市場へと繋がっていく。 概ね、東京時間はフラットで、ロンドン市場オープンから動きが出て来るというのが、大体のイメージだが、実際にどのように価格は変化しているのか調べて …
恒例のアノマリーのご紹介。 今回は、メキシコ・ペソ/円の通貨のアノマリーをご紹介。 2023年5月現在の政策金利が何と10%を超えるという、超高金利通貨のメキシコ・ペソは、FXトレーダーにとってもスワップ狙いで大変人気の …
FXトレードは今や誰もが少額でゲーム感覚でできるようになったが、為替相場の歴史を振り返るといろいろな事が見えて来る。 例えば1975年は、1ポンドがなんと680円だった。 そしてポンドはその後120円まで下がることになる …
荒れるドル円相場だが、今はドルの独り勝ち状態が続いている。 ユーロドルはすでにパリティ(1ドル)割れが定着しそうだし、新興国を含めた世界の通貨はドルに対して全面安になっている。 ドル円は日米金利差が今後も拡大するのはほぼ …
久しぶりにFXの話題。 為替のトレードは本当に難しい。 こんなにランダム性の強い市場でもスキャルピングやデイトレードをして長年に渡り利益を叩き出しているトレーダーも少なからずいることを考えると、本当に凄いなあと感心する。 …
為替の予想ほど難しいものはなく、為替とはもはや予想してはいけない金融商品だと思っている。 しかし世の中はいろいろと予想する人が多いようで、予想するのは無駄だと思っていても、誰か他の人の予想というのはやはり気になるものであ …
FXで儲かるモデルを探していたら、たまたま凄いモデルを発見してしまった。
久しぶりにFXのトレードをやってみた。 やり方はだいぶ前に無料公開した雇用統計トレード手法