日経平均が今年の最高値更新で日本株が復活するのか?
日本株が意外と頑張っている。 日銀の政策金利は最近の一番の注目イベントになったが、株価は今年に入り一貫して上昇している。 途中で乱高下はあったが、このまま上昇トレンドに入るのではないかと、気の早いマーケット関係者は期待し …
日本株が意外と頑張っている。 日銀の政策金利は最近の一番の注目イベントになったが、株価は今年に入り一貫して上昇している。 途中で乱高下はあったが、このまま上昇トレンドに入るのではないかと、気の早いマーケット関係者は期待し …
日銀が0.25%のYCC(イールドカーブコントロール)を0.5%に引き上げたお陰で、マーケットは蜂の巣を突いたような大騒ぎだった12月の師走。 年が明けて、今週の日銀政策決定会合では、さらなる金利の引き上げも視野に入って …
昨夜は注目の米CPI発表だったが、予想よりも低い数値にマーケットは大きく反応。 FRBの金利引き締めが緩和されるとの思惑から、夜間の225先物は爆上げ。↓ ドル円も一気に140円台まで下落。 まるで日銀の為替介入を見てい …
だらだらとユーチューブを見ていたら、最近はいろんなタイプのトレーダーが動画をアップしていて結構面白い。 以前は株やFXのトレード動画が多かったが、最近ではコモディティなどのCFDトレードをしている人が多くなっている。 中 …
円安が止まらずについに150円を突破し、先週末はまさかの為替介入。 152円→144円まで一気に円高に振れたが、その後はお決まりの巻き返しモードで、週明けにはもう149円辺まで戻している。 ミセス・ワタナベと呼ばれる日本 …
先週は米国CPIの発表があり、大荒れを予想していたが、まさに大荒れに荒れた相場だった。 CPIは予想よりも高い数字で、「インフレ加速 → 利上げ加速 → 株価下がる」という図式で一旦株価は大きく下落。 CPIの発表が米国 …
ドル円が介入警戒からやや値動きがおとなしくなり、株式市場も雇用統計を控えて様子見ムード。 225先物は今夜の雇用統計を控えて様子見の展開で動きなし↓ 気になるのは今後のマーケットの動向だが、東証グロース市場の銘柄で構成さ …
なんだかクレディ・スイスが大変なことになっているようだ。 クレディ・スイスはスイスに本社を置く、世界有数の投資銀行だが、その株価がもう倒産レベルまで落ち込んでいるのだ。↓ まさにクレディ・スイスは崩壊間近にある。 今週、 …
「人の行く裏に道あり花の山」作戦は、ウォーレン・バフェットが得意とする投資戦略だが、ほとんどの人は同じことをできない。 だから「成功者とグダグダ」の投資家に分かれるのは当たり前。 今マーケット関係者はSDGSが大好きなよ …
イギリスの新政権は止まらない物価高に利上げで対抗し、返す刀で国債を乱発しエネルギーなどへの補助金をガンガンに増やすという謎の政策を発表した。 まるで日銀の黒田さんが、金利を抑え込む一方で、円買いの為替介入をするという、こ …