ロングとショートを繰り返すドテンモデル

Last Updated on 2024年3月6日 by ぷーやん


株をやったことの無い人に、株で儲けるにはどうすれば良いかと聞くと、ほとんどの人が「安い時に買い、高い時に売る」と答える。

これが実際にはどれほど難しい事かは、株をやっている人なら良くわかるだろう。

実際には、安い株はさらに売られて下がり、高い株はさらに買われて上がるのがリアルの相場である。

よくガイジンは順張り思考で、日本人は逆張り思考だと言われるが、あまり逆張り脳に支配されると、順張りで上がっていく株を追いかけて買うことに対し、かなり心理的な抵抗が大きくなる。

また下がっていく株を空売りするのも同様に心理的な抵抗が大きくなる。

逆張り派は、下がっていく株を、単純な値ごろ感で「これだけ安くなったから」という主観的な判断で、リバウンド狙いの逆張りで買うのを好む人が非常に多い。

しかし長い目で見ると、よくわからない値ごろ感で逆張りで売買するよりも、単純に相場の流れに乗って順張りで売買する方が初心者には成功する確率が高いと思う。

短期の順張り手法である「スイングモデル」は、トレンドフォローモデルとして極めてエッジのある売買手法だが、欠点を上げるとしたら、値動きが小さくなり方向感の無いレンジ相場が現れた時に、騙しのサインを連発することである。

そこでスイングモデルのデメリットを補う方法として、ロングとショートをひたすら繰り返すドテンモデルを開発した。

「スイングモデル」は、24時間という時間軸においての相場のトレンドのクセを利用するものだが、ドテンモデルは、ロングとショートを交互に持ち、常に相場に対してポジションを保有するスタイルだ。

トレードの理想は、相場の上下の波に上手く乗り、ロングとショートを交互に繰り返すドテン手法

相場の上下の波に上手く乗り、24時間・365日ポジションを保有すると言うのは寝言だと思われるかもしれないが、あくまでも理想の形を追いかけてみたい。

ドテン売買というのは、相場の上昇や下降の流れに乗り、その流れに合わせてロング(買い)とショート(売り)のポジションを繰り返す手法だ。

つまり24時間365日、相場において常にポジションを持っている状態になる。

ドテン売買を成功させるにはトレンド分析が不可欠だが、トレンドを判断するために、様々なテクニカル指標やチャートパターンを利用するのが一般的だ。

例えば、移動平均線やMACD、RSIなどの代表的なテクニカル指標を使ったり、移動平均からの一定の乖離幅を利用するなど、方法はそれこそ無限にある。

今回開発したドテンモデルは、移動平均やMACDなどのテクニカル指数は使わず、独自で開発した指数を使ってトレンド分析を行っている。

様々な市場でドテンモデルを検証してみたが、ドテンモデルに適している銘柄は、値動きが大きく、相場のトレンドがはっきりとしている銘柄だ。

相場がしっかりとしたトレンドを形成している銘柄や市場において、ドテンモデルは極めてフィットしているのを実感した。

具体的な銘柄としては、日経平均株価やダウ・ジョーンズ工業株30種などの株価指数が有効で、これらの指数は、多くの銘柄の動きを代表しているため、相場の流れを的確に把握しやすく、ドテンモデルに適した銘柄といえるだろう。

まさに日経平均株価から派生した225先物はドテン売買にうってつけというわけである。

直近の3月~5月の225先物相場でのドテンモデルのエントリーを見ると、相場は低いボラティリティにも関わらず、中期的にはしっかりとしたトレンドを形成し、まるで絵に描いたようにドテンモデルがうまく機能している。


逆にうまく行かない時は、相場がレンジ相場になっている時や急激な変動が続く場合だ。

レンジ相場では、上昇と下降の動きが交互に繰り返されるため、ドテンモデルがうまく機能せず、急激な変動が続く場合には、ドテンモデルは市場の変動に遅れをとるため、予測に失敗して損失を出す。

過去50年以上利益を出しているトレンドフォロー型ドテンモデルの恐るべし堅牢性

ちなみに日経平均株価に対してどれくらいこのドテン手法が有効かということを証明するために、過去50年以上の1965年まで遡った日経平均株価のデータを使って検証した損益累計の結果がこちらである。

目先のトレンドに乗って単純にドテン売買を繰り返すことで、1989年のバブル最高値からその後の30年間にわたる株価の低迷も一切影響を受けることなく、利益を伸ばし続けているということがわかる。

「トレンドはフレンド」という相場の格言があるが、まさにその言葉を地で行った結果になっているのだ。

過去50年以上利益を出しているトレンドフォロー型ドテンモデルの恐るべし堅牢性

ドテン・モデルのパフォーマンス

2006年~2024年2月現在のパフォーマンス

常にポジションを持ち、ロングとショートをひたすら繰り返したドテンモデルだが、ドテン売買でここまで見事な右肩上がりの損益カーブはなかなか見られないと思う。

パフォーマンス
225先物ミニ1枚
単位:円

 L損益S損益
損益4,512,0002,149,0006,661,000
勝率50.1%50.1%43.8%
SR0.190.090.14
PMレシオ  104%
MDD  -359,000
期待値8,7954,1896,492
PR  1.97

ロングとショートの収益も隔たりがなく、どのような相場環境でもバランス良く収益を確保できている。

PR(ペイオフレシオ)は、勝ち損益が負け損益の2倍と理想的な損小利大になっている。

年間損益

2006-19,500
2007420,000
2008832,500
2009475,500
20107,000
2011124,000
201253,500
2013800,500
2014606,000
2015-114,500
2016666,500
201740,500
2018668,500
2019-135,500
2020668,000
2021109,000
2022692,000
2023522,000
2024245,000

直近1年間の月次損益

2023/1-28,500
2023/270,500
2023/3114,500
2023/4147,500
2023/5164,000
2023/6-80,000
2023/727,000
2023/8-17,000
2023/992,000
2023/10-8,500
2023/11160,500
2023/12-120,000
2024/1139,500
2024/280,500

トレンドフォローは、短期と中期の時間軸を同時に走らせると更に効果が増す

2023年は低いボラティティの影響を大きく受け、スイングモデルはパフォーマンスが大きく低下している。

スイングモデルの損益カーブ
2023年1月~4月


全ての問題はボラティリティである。

しかしこればかりは相場に聞くしかなく、全ては相場次第という何とも身もふたもない話になってしまうが、低いボラティリティが今後続いても、それなりのパフォーマンスを上げる必要が出て来る。

ボラティリティの低い時にいちばん厄介なのが、日足ベースで上下に長いヒゲが連続するパターンで、上下の長いヒゲの
中でエントリーしてしまい、結果的に騙しのサインになってしまうことである。


2023年の2月-3月にかけて長いヒゲが連続して出現するパターンが現れ、騙しのエントリーが多発した。

スイングモデルは、ポジションの保有時間が24時間なので、日足ベースでこのようなパターンが連続すると損失が大きくなる。

保有時間がスイングモデルより長いドテンモデルの場合、大きなトレンドを認識してポジションを保有し続けるので、上図のような日足ベースで上下に長い連続したヒゲが発生しても、これらのノイズに影響されることがないという利点がある。

下のグラフは、今年2023年のスイングモデルとドテンモデルの損益を比較したもの。
↓.


今年に入り、ボラティリティが低い相場が続き、1日しかポジションを持たないスイングモデル(オレンジ)はかなり苦戦しているが、1週間程度ポジションを持つドテンモデル(ブルー)は安定した収益を確保している。

スイングモデルのポジションの保有期間は1日なのに対して、ドテンモデルのポジションの保有期間は平均で4.2日と長くなっている。

いろいろと検証してみて発見したことだが、トレンドフォローモデルは短期と中期の時間軸を同時に走らせることで、ボラティリティの影響を受けにくい理想的なポートフォリオになる。

またボラティリティの高い相場であった昨年2022年では、スイングモデル(オレンジ)とドテンモデル(ブルー)どちらも極めて安定した収益になっている。

スイングモデルとドテンモデルのパフォーマンス比較

スイングモデルとドテンモデルの比較

2012年~2023年4月
月次ベースでの比較

スイングモデルドテンモデル
損益3,482,0004,825,0008,307,000
勝率63%63%69%
期待値25,60335,47861,081
SR0.390.360.48
相関0.16




年次成績

スイングモデルドテンモデル
2012-15,00065,00050,000
201345,500769,500815,000
2014192,000630,500822,500
2015110,000-71,00039,000
2016291,500707,500999,000
201760,00091,500151,500
2018579,500699,0001,278,500
2019265,000-100,500164,500
2020537,000616,5001,153,500
2021643,000205,500848,500
2022802,500863,5001,666,000
2023-29,000348,000319,000

今年2012年や2023のように、スイングモデルがマイナスの時期でもドテンモデルがスイングモデルの損失をカバーし、逆にドテンモデルがマイナスの時期(2015,2019年)においては、スイングモデルが損失をカバーしている。

前述のように、トレンドフォロータイプは、2つの違う時間軸を組み合わせることで、理想的なリスク分散ができることを表している。

単利で+80%のパフォーマンス

ドテンモデルは年平均+400,000円で、ミニ1枚あたり証拠金14万円(2023年12月現在)+MDD(最大ドローダウン)36万円 =50万円を軍資金とした場合、平均年率は単利で+80%となる。

シャープレシオは0.15と極めて安定しているので、Pの公式を使った複利運用でもリスクを抑えてハイリターンも期待できる。

Pの公式(複利運用)を使ったシュミレーション(2012年~2023年4月現在)
スタート資金 50万円 → 17億8,769万円

ドテンモデルを使った個人投資家の方からのメールをご紹介

ぷーやん様

この度はとんでもない手法をご紹介いただき、ありがとうございました。

私はこのトレードロジックを用いて投資を始め、今までになかった驚くべき結果を得ることができました。

ボラティリティを駆使してトレンドの兆候を見極めるアプローチは、相場の動きに敏感であり、市場の変動に迅速に対応できると感じました。

この手法の魅力的な点は、常に相場でポジションを取るということです。

これにより、大きなトレンドが発生するときに、その動きに素早く参加できるという利点があります。

トレンドが転換する兆候が現れた瞬間に、すかさずポジションを入れ替えることで、逆張りのリスクを最小限に抑え、大きな利益を確保することができました。

常にポジションを保有するというスタンスは、一見リスキーに思えるかもしれませんが、実際には市場の動向に合わせて柔軟に対応できる利点があります。

これにより、市場の急変や急騰にも対応でき、一度ポジションを持ってしまえば、大きなトレンドが終わるまで安心して利益を追求できるのです。

結果として、このトレードロジックを実践することで、私は予想以上の収益を得ることができ、投資の世界において自信を深めることができました。

相場の変動に敏感に反応し、トレンドを逃さず捉えるこの手法は、私の投資戦略において不可欠なものとなりました。

今までの投資はなんだったんだろうとつくづく思った次第です。

一生ものの手法を与えてくださり、本当に感謝します。

PS
「ロングとショートを繰り返すドテンモデル」の勉強会を開催しています
ご興味のある方はこちらまで

オンライン無料相談

トレンドフォローの利点や、ご自身でお使いになっているトレード手法などについてのアドバイスも行っています。どんなことでも結構です。お気軽にご相談ください。

今日もお越し下さりありがとうございます
応援よろしくお願いします!

先物・オプションランキング

運用に役立つ内容が全て無料で読めます!まだメルマガ登録していない方は今すぐご登録を!
投資手法を詳しく解説したバックナンバーも全て無料で読めます。

メルマガ詳細


【勉強会のご案内】

不定期で資産運用の勉強会を開催しています。

株、ETF、先物、FX等、ジャンルに関わらず、収益機会があればどんな金融商品にも積極的に投資を行い、相場をATMにすることを目的とします。

安定的に最高のパフォーマンスを継続させるには、運用モデルの開発やブラッシュアップを絶えず行う必要があり、新しいアイデアや運用モデル、マーケット情報を勉強会のメンバーと共有します。

勉強会の開催は随時ブログでご案内しますので、ご興味がありましたら是非ご参加ください。

現在開催中の勉強会はこちら

 

【Youtubeチャンネルのお知らせ】

Youtubeチャンネルでは、僕の35年間の相場経験から学んだ相場で起こる様々なアノマリーや投資本で紹介された投資法を実際に検証し、その結果を公開しています。少しでもご自分の運用アイデアの足しにでもなればこんなに嬉しい事はありません。是非チャンネル登録お願いします。

目からウロコの新着ブログ記事はここをクリック

PS
最新の勉強会情報です。
日経VI指数を使ったスイングモデル
日経VI指数を使ったデイトレモデル

(Visited 1,807 times, 2 visits today)