月末のリバランスは月初の値動きにどのように影響するか

マーケットではよく「月末のリバランス」という言葉が出て来る。 機関投資家がファンドの運用において、月末にポートフォリオの配分を見直すことだ。 リバランスとは 資産運用テクニックで、相場変動で変化した投資配分の比率を調整し …

月末のリバランスは月初の値動きにどのように影響するか もっと読む »

5月の成績

5月相場は、短期のトレンドフォローモデルにとってはあいかわらず厳しい相場環境が続いているが、ボラティリティが上昇傾向にあり、かなり今後の展望は明るくなってきた感がある。 日経VI指数は少しづつボラティリティが回復基調にな …

5月の成績 もっと読む »

日経先物のドテンモデルはトレンド変換で半月以上持っていたロングをようやくショートにドテン

半月以上ホールドしていた日経先物のドテンモデルのロングポジションがついにショートに転換した。 結局このロングポジションの損益は最終的に+1725円(ミニ1枚で+172,500円)になったが、ここまでポジションを引っ張るこ …

日経先物のドテンモデルはトレンド変換で半月以上持っていたロングをようやくショートにドテン もっと読む »

ユーロドル24時間の値動きパターンを検証してみたら、驚きの再現性があった

前回、ユーロドルの24時間の値動きパターンを分析した記事を書いた。 早朝は仲値に向かい上昇し、東京時間中はフラット、ロンドンオープンから下落し、0時のロンドン・フィックスを境に、急反発するというパターンだ。 ちなみに東京 …

ユーロドル24時間の値動きパターンを検証してみたら、驚きの再現性があった もっと読む »

NYダウ下がり、日経先物が上げる逆相関相場が続く

沸騰する日経先物だが、昨夜も大きく上昇し、再び31000円台を回復した。 ドテンモデルのロングポジションも引き続き継続中で、まだ上昇の余地があるようにも見える。↓ 最近の動きで気になるのは、昨日は日経平均は上昇したが、T …

NYダウ下がり、日経先物が上げる逆相関相場が続く もっと読む »