日経平均が今年の最高値更新で日本株が復活するのか?
日本株が意外と頑張っている。 日銀の政策金利は最近の一番の注目イベントになったが、株価は今年に入り一貫して上昇している。 途中で乱高下はあったが、このまま上昇トレンドに入るのではないかと、気の早いマーケット関係者は期待し …
日本株が意外と頑張っている。 日銀の政策金利は最近の一番の注目イベントになったが、株価は今年に入り一貫して上昇している。 途中で乱高下はあったが、このまま上昇トレンドに入るのではないかと、気の早いマーケット関係者は期待し …
日銀が0.25%のYCC(イールドカーブコントロール)を0.5%に引き上げたお陰で、マーケットは蜂の巣を突いたような大騒ぎだった12月の師走。 年が明けて、今週の日銀政策決定会合では、さらなる金利の引き上げも視野に入って …
ポンド円に特化したFX勉強会に、豪ドル円を新たに追加。 これでユーロ円に加えて3通貨ペアのモデルラインナップがそろったので、資金に余裕があれば分散投資が可能になる。 豪ドル円も日本のFXブローカーならスプレッドも極めて小 …
安部首相の銃撃、ロシアのウクライナ侵攻、中国のコロナロックダウンなど、益々地球規模でのリスクが膨らんでいる。 相場のビックイベント的には、日銀の「まさか、まさか」の金融引き締めで、YCCの金利コントロールを、従来の0.2 …
FXトレードは今や誰もが少額でゲーム感覚でできるようになったが、為替相場の歴史を振り返るといろいろな事が見えて来る。 例えば1975年は、1ポンドがなんと680円だった。 そしてポンドはその後120円まで下がることになる …
ワールドカップで日本がドイツを破るという歴史的な日が起こった。 しかも1点先制された後の逆転とは、まさにワールドカップで起こったブラックスワンのようだ。 ドイツのマスコミは、この衝撃的な試合を、「鬼門の日本戦」と称して一 …
先日ポンド円に特化したFXデイトレモデルを公開したが、新たにユーロ円を追加した。 2015年~2022年11月現在のユーロ円のパフォーマンス(1万通貨)↓ L損益 S損益 損益計 損益 398,990 162,870 …
【無料デイトレ情報】今日の上がる・下がる株情報を公開してから約3カ月。 直近1年間の株価の値動きによる相場予想が、どこまで翌日のデイトレに通用するのかの検証を行った。 3カ月の結果、一応プラスにはなったが、途中で大きなド …
昨夜は注目の米CPI発表だったが、予想よりも低い数値にマーケットは大きく反応。 FRBの金利引き締めが緩和されるとの思惑から、夜間の225先物は爆上げ。↓ ドル円も一気に140円台まで下落。 まるで日銀の為替介入を見てい …
FXのシステムトレードモデルの勉強会を久しぶりに開催。 為替の世界では日本と世界の金利差がどんどん広がり、ドル円やクロス円は大きく円安方向へ傾いている。 ボラティリティは最近特に大きくなり、その中でもやはりポンド円のボラ …