楽天が0円廃止でイバラの道へ進む
楽天銀行や楽天カードなど、僕も楽天にはお世話になっているが、携帯サービスを開始した楽天にはどのくらい成長期待があうのだろうか。 楽天が月0円のコースを廃止すると発表した直後にKDDIなど他社へ一気に流出したというニュース …
楽天銀行や楽天カードなど、僕も楽天にはお世話になっているが、携帯サービスを開始した楽天にはどのくらい成長期待があうのだろうか。 楽天が月0円のコースを廃止すると発表した直後にKDDIなど他社へ一気に流出したというニュース …
トヨタが史上最高益の3兆円を叩き出した。 コロナやインフレ、米国経済の陰りが見えてきた中でのこの数字は素晴らしい。 https://www.netdenjd.com/articles/-/266963 一方、トヨタとは真 …
今回は久しぶりに為替のトレード手法の話題。 今ドル円はすごい勢いで円安が進み、一体どこまで行くのだろうかとそろそろ心配になってきた。 あまりにも短期間で急上昇しているので、多くのトレーダー達は、「もうそろそろ一旦天井で頭 …
コロナによる巣ごもり消費の増加や物流の混乱の影響でコンテナ船の運賃は高止まりしている海運業界。 急激な円安も加わり、日本郵船の業績は絶好調だ。 https://www.bloomberg.co.jp/news/artic …
株が上がる日が予めわかったら、あなたはどうするだろうか? 当たり前だが、その日は狂ったように買うだろう。 そんな夢の様なシュミレーションをしてみたのでご紹介したいと思う。 これは4つの先物(225、JPX,、Topix、 …
ローソク足使ったとてもシンプルな投資手法をご紹介。 僕は基本的に複雑な売買ルールを使った投資は苦手なので、わかりやすくて将来もできるだけ機能する手法の開発を心がけている。 投資における売買ルールというのは、複雑になればな …
株を買うには最低単元数というのがあり、現在は単元数が100株だ。 僕が株を始めたころは、単元数が1000株の銘柄が多かったので、株をやるにはそれなりのまとまった資金が必要だった。 しかし時代はどんどん変わる。 今や買い物 …
昨日、マンションの頭金1000万円を作る方法という記事を書いた。 毎月2万円積み立てて40年で到達するという内容だ がん保険などという謎金融商品を買い、普通預金に小金を預け、投資に回すべき資金をマンションの頭金に使う日本 …
今年もあと1日。 コロナ禍から徐々に経済活動も回復傾向に向かっているように見えるが、来年は果たしてどうなることか。 世界中がお金をバラまき、金融市場はお金がじゃぶじゃぶ状態で、株式市場はもはや「モルヒネ相場」と化している …
今や株式投資と言えば米国株。 毎月少額をこつこつと積立する投資信託が大人気である。 残念ながらその投資信託で日本株は見向きもされない。 政府がNISAという非課税枠を作り、「貯蓄から投資へ」と一生懸命に株式投資をするよう …