雑記

宝くじ当たらないかなあ、と漠然と思っている人には絶対に宝くじは当たらない法則

大きな書斎が欲しいとか、良いクルマに乗りたいとか、庶民の物欲というのは留まるところを知らない。 逆に富裕層の人は、驚くくらい物欲というものがない。 「貧しさって、さらなる貧しさにつながるよね」という記事を読んで激しく同意 …

宝くじ当たらないかなあ、と漠然と思っている人には絶対に宝くじは当たらない法則 もっと読む »

「天気と相場の関係」を研究するトレーダーが僕の身近にいたとは驚いた・・

僕は自分でも相場の分析においては相当変態的な人間だと思っている。 相場で勝つことができるのなら、ありきたりの過去データを使った定量分析以外に、天体の動きから、恒星・星座の運行や位置、又は潮の満ち引きなどの占星術なども真剣 …

「天気と相場の関係」を研究するトレーダーが僕の身近にいたとは驚いた・・ もっと読む »

なんじゃー! この見たこともないシュールな図書館は!

この写真を見てここが図書館だと思う人がいるだろうか? 思わず「なんじゃーこれは!」と絶叫せずにはいられない 本好きの人にとって見たこともないシュールな図書館がある。 一歩足を踏み入れることはそこはワクワクするどころか、ま …

なんじゃー! この見たこともないシュールな図書館は! もっと読む »

「好きな仕事で食える」という事は実はスゴイ事

世の中ブラックな会社は履いて捨てるほどあるが、中でも芸能界で仕事をするというのは想像を絶する大変なことのようだ。 アニメの世界でもそうだけど、「好きな仕事をさせている」ことが「給料が少なかろうが徹夜で仕事をしようが我慢し …

「好きな仕事で食える」という事は実はスゴイ事 もっと読む »

テレビを消して、静かにご冥福をお祈りしましょう

あまりにもショッキングな出来事だった。 安部元首相が演説中に撃たれ亡くなった。 犯行の動機や警備の不備などいろいろとネット上で騒がれているが、今後の検証で明らかになるだろう。 むしろもうテレビを消しましょう。 テレビを消 …

テレビを消して、静かにご冥福をお祈りしましょう もっと読む »

本を読むならダーマトグラフを使うと飛躍的に内容が脳に残る

読書は僕も大好きだが、かつては乱読が中心で、まともに1冊の本を最初から最後まで読み切るのではなく、いろんな種類の本を同時進行でちょっとずつ読み進めるパターンが多かった。 折角買っても内容がつまらない本は山ほどあるが、そう …

本を読むならダーマトグラフを使うと飛躍的に内容が脳に残る もっと読む »

昭和時代の東京証券取引所の場立ちの人は、数百にも上る銘柄の売買を全て手信号で行うという「神の手」を持っていた。

最近投資を始めた人には信じられないだろうが、昭和のバブル期、東京証券取引所はNY証券取引所を抜いて取引高の時価総額NO1の時代だった。 日本が世界の金融を牛耳っていたのである。 当時の東証は、今のように最先端のコンピュー …

昭和時代の東京証券取引所の場立ちの人は、数百にも上る銘柄の売買を全て手信号で行うという「神の手」を持っていた。 もっと読む »

韓国のウォンがやばくなり、通貨スワップ再開してくれと日本に泣きつく

為替はドル円の円安ばかりが話題になるが、上のチャートにあるように、韓国のウォンもそうとヤバイくなっているようだ。 対ドルレートでは、直近のピークからすでに20%近い下落となり、昔のトラウマが蘇る。 韓国は1997年に経済 …

韓国のウォンがやばくなり、通貨スワップ再開してくれと日本に泣きつく もっと読む »