Last Updated on 2023年9月12日 by ぷーやん

なんちゃってデイトレード公開(無料)
なんちゃってデイトレード・寄り引け版
寄付きにエントリーし、大引けで決済するデイトレモデル。
8:30頃に寄り付き前のポジション及び大引け後の結果を公開しています。
なんちゃってデイトレード・逆指値版
逆指値ポイントでエントリーし、大引けで決済するデイトレモデル。
逆指値なので寄り付き前の公開はできませんが、結果を公開しています。
デイトレ専用ツール
商社株がデイトレに最適だと言う記事を書いた。
デイトレ専用に開発したツールを作ったので、折角だから商社株以外の代表的な業種別の銘柄で同様にデイトレモデルを作り、それをポートフォリオにしてみた。
株データ以外に、金利やインフレ指数など、海外のあらゆる指数を総動員して、特徴量を最適化して検証した。
過剰最適化の匂いがしないこともないが、今回の検証がどの程度、未来の相場に対して再現性があるのかを検証してみたいと思う。
以下はポートフォリオに組み込んだ銘柄
銘柄コード | 銘柄名称 |
5021 | コスモエネルギーHLDGS |
4503 | アステラス製薬 |
9202 | ANAホールディングス |
7011 | 三菱重工業 |
8630 | SOMPOホールディングス |
8306 | 三菱UFJフィナンシャルG |
1925 | 大和ハウス |
7203 | トヨタ自動車 |
8031 | 三井物産 |
3382 | セブン&アイ・HLDGS |
4661 | オリエンタルランド |
2802 | 味の素 |
4063 | 信越化学 |
5401 | 日本製鉄 |
6501 | 日立 |
8801 | 三井不動産 |
セクターを代表する銘柄で、株価を5,000円前後とし、できるだけ隔たりが無いようにしてみた。
上記のポートフォリオをツールを使って検証した結果、とんでもなくえげつない損益カーブが出来てしまったが、果たしてどのくらい再現性があるのだろうか?
↓
単位:100株

月次勝率 | 96.6% |
年次勝率 | 100.0% |
シャープレシオ(月次) | 1.34 |
シャープレシオ(年次) | 2.24 |
最大ドローダウン | -76,410 |
年次成績
2013 | 140,150 |
2014 | 456,160 |
2015 | 924,395 |
2016 | 927,960 |
2017 | 873,440 |
2018 | 966,830 |
2019 | 568,360 |
2020 | 880,770 |
2021 | 1,122,610 |
2022 | 1,633,090 |
2023 | 900,290 |
月次がほぼ100%という、まさに夢の様なパフォーマンスだが、まあどうせ夢を見るならこれくらい現実離れした方が良い。
この中でシャープレシオという項目があるが、シャープレシオは収益のバラつきの程度を表すもので、数字が高くなるほど安定して稼ぐという指数だ。
投資信託などを選択する際は、素人はパフォーマンスの高さばかり気にするが、プロはシャープレシオを最優先する。
シャープレシオは一般的に1以上あると一流ファンドと言われ、今回のポートフォリオは2.24(年次)と、1を遥かに超えた恐ろしいシャープレシオになっている。
まあこれもかなり眉唾ではあるが・・・
群衆の知恵
更に「群衆の知恵」を借りた銘柄でポートフォリオを組んだ
群衆の知恵とは
↓
これだけの検証をするのに、さぞかし大変な作業だと思われる人もいるかもしれないが、実は今回の検証に要した時間はわずか10分程度。
エクセルで作成したデイトレ専用のツールを開発したので、ポーフォリオに組み込む銘柄さえ決めてしまえば、あとは銘柄コードを入力するだけでサクッと自動で検証してくれる。
問題は再現性だ。
そこで今日から早速、取引開始時間前に売買サインを確認して、なんちゃってトレードをしてみようと思う。
話半分のパフォーマンスでも十分使えそうだが、全く使い物にならない可能性も当然ある。
デイトレモデルの勉強会
上記のポートフォリオで使用しているデイトレモデルの勉強会を開催中です。
ご興味のある方はこちらをご覧ください。
応援よろしくお願いします!

先物・オプションランキング メルマガ詳細
【勉強会のご案内】
不定期で資産運用の勉強会を開催しています。
株、ETF、先物、FX等、ジャンルに関わらず、収益機会があればどんな金融商品にも積極的に投資を行い、相場をATMにすることを目的とします。
安定的に最高のパフォーマンスを継続させるには、運用モデルの開発やブラッシュアップを絶えず行う必要があり、新しいアイデアや運用モデル、マーケット情報を勉強会のメンバーと共有します。
勉強会の開催は随時ブログでご案内しますので、ご興味がありましたら是非ご参加ください。
Youtube
Youtubeチャンネルでは、僕の35年間の相場経験から学んだ相場で起こる様々なアノマリーや投資本で紹介された投資法を実際に検証し、その結果を公開しています。少しでもご自分の運用アイデアの足しにでもなればこんなに嬉しい事はありません。是非チャンネル登録お願いします。
———————————————————————-