Last Updated on 2022年7月10日 by ぷーやん

太平洋戦争末期の1945年に、焼き物のコインが日本で作られていたと言う。
戦時中はとにかく物資が足らず、さまざまな金属が軍需品に充てられており、もう土しかなかったのだろう。
貨幣の始まりは貝殻だと言われているが、日本でも貝殻と同じような貨幣が実際に作られていたというのは、かなりショッキングなことである。
造幣局の博物館で実物を見ることができるそうだが、果たしてどんな代物なのだろうか?
うーん、なんか悲しいというか、情けないというか、何とも言えぬ気分になりそうだ。
20数年ぶりの円安となり、「安い日本」というレッテルまで貼られた我が国。
まさか焼き物のコインが再び登場するなんてことはないだろうね・・
https://www.jacar.go.jp/glossary/tochikiko-henten/qa/qa34.html
ドル円のモデルが最高益更新
日銀の金融手品が限界を迎え、今後、国債の暴落は必至。
日銀の債務超過がいよいよ現実味を帯び、円の信頼が大きく揺らぐ事態に発展するだろう。
今後はアップダウンを繰り返しながら円安が続く展開へ。
ドル円の押し目には買いを、一時的な買われ過ぎの局面ではショートをしながら、うまく泳いで行くモデルはとても好調だ。

ドル円の運用モデルが最高値更新中
ロジックはyoutubeで無料公開中
https://www.youtube.com/channel/UCTVAEsg7IAGjv_tkbBKT25g
【勉強会のご案内】
不定期で資産運用の勉強会を開催しています。
株、ETF、先物、FX等、ジャンルに関わらず、収益機会があればどんな金融商品にも積極的に投資を行い、相場をATMにすることを目的とします。
安定的に最高のパフォーマンスを継続させるには、運用モデルの開発やブラッシュアップを絶えず行う必要があり、新しいアイデアや運用モデル、マーケット情報を勉強会のメンバーと共有します。
勉強会の開催は随時ブログでご案内しますので、ご興味がありましたら是非ご参加ください。
今日もお越し下さりありがとうございます応援よろしくお願いします!

先物・オプションランキング
Youtubeチャンネルでは、僕の35年間の相場経験から学んだ相場で起こる様々なアノマリーや投資本で紹介された投資法を実際に検証し、その結果を公開しています。少しでもご自分の運用アイデアの足しにでもなればこんなに嬉しい事はありません。是非チャンネル登録お願いします。