儲けすぎた男安田善次郎が一世一代の大勝負で大金持ちに!その背景にあった太政官札とは?

Last Updated on 2023年4月12日 by ぷーやん


なぜ東大の講堂が安田講堂と呼ばれるか知らなかった。

その後、安田善次郎という安田財閥の創業者が寄付した講堂だということを知り興味を持った。

安田財閥は現在のみずほ銀行をメインとした芙蓉グループの前身で、商社から、金融、損保、食品、建設などに進出し、現在も「安田」という名前のがついている企業は多い。

そして見るからに胡散臭そうなタイトル「儲けすぎた男」という本が面白かった。

幕政時代の富山藩に生まれ育ち、裸一貫から財閥をつくった男、安田善次郎の生涯を描いた小説だ。

中でもこの男の最大の転換期は、一世一代の大勝負をして、太政官札の買い占めで大きく財産を増やしたことであろう。

太政官札とは、日本で初めて発行された紙幣だ。

それまでは主に金や銀などの貨幣がお金として扱われていたが、それらの代わりに紙のお金である「紙幣」を流通させようとした当時は、もちろん誰も紙のお金など信用しない。

安田善次郎は、必ず紙のお金が貨幣に代わって流通することを確信し、紙のお金である「太政官札」を買い占めて行った。

当時は、「銀」や「金」を鋳造した物こそがお金であり、紙キレを買っている安田善次郎は頭のおかしい奴だったのだ。

「太政官札」については10年以上前にブログで記事にしたことがある。
ペーパー・マネーを通貨として採用したいまの通貨制度が行き詰まる

その後本両替商になり、司法省の公金を一手に引き受け日本一の銀行家へと登りつめることになる。

善次郎が東大の大講堂の建設に寄付した百万円という金額は、当時の白米の小売り価格から類推すると、約四億円に値する大金だった。

「儲けすぎた男」お勧めです。


今日もお越し下さりありがとうございます
応援よろしくお願いします!

先物・オプションランキング

運用に役立つ内容が全て無料で読めます!まだメルマガ登録していない方は今すぐご登録を!
投資手法を詳しく解説したバックナンバーも全て無料で読めます。

メルマガ詳細


【勉強会のご案内】

不定期で資産運用の勉強会を開催しています。

株、ETF、先物、FX等、ジャンルに関わらず、収益機会があればどんな金融商品にも積極的に投資を行い、相場をATMにすることを目的とします。

安定的に最高のパフォーマンスを継続させるには、運用モデルの開発やブラッシュアップを絶えず行う必要があり、新しいアイデアや運用モデル、マーケット情報を勉強会のメンバーと共有します。

勉強会の開催は随時ブログでご案内しますので、ご興味がありましたら是非ご参加ください。

現在開催中の勉強会はこちら

 

【Youtubeチャンネルのお知らせ】

Youtubeチャンネルでは、僕の35年間の相場経験から学んだ相場で起こる様々なアノマリーや投資本で紹介された投資法を実際に検証し、その結果を公開しています。少しでもご自分の運用アイデアの足しにでもなればこんなに嬉しい事はありません。是非チャンネル登録お願いします。

目からウロコの新着ブログ記事はここをクリック

カテゴリー

 資産運用 

 政治・経済

 勉強会 

 旅行

 雑記

(Visited 139 times, 1 visits today)