Last Updated on 2022年9月27日 by ぷーやん
トレードには向いている人と辞めた方がよい人に二分される。
未来の値動きなど誰もわからない不確実性な相場から利益を得るのは、普通に考えたら並大抵の事ではないのは容易に想像できるだろう。
何でも理詰めで合理的な判断をする人ほど、相場には向かないと言われる。
そういう人は割と神経質なタイプが多く、相場が暴落すると損失に耐えられずにだいたい底値で売ってしまう。
長期投資なら、四季報などを穴が空くまで読み込んで、「絶対にこの会社なら間違いがない」という会社の株を買い、後は株価が上がろうが下がろうが、一時的な株価などに目もくれず、酒を飲んで寝てるだけで良いだろう。
でも僕のように株価の上下を常に監視し、目先の短期売買を専門とするトレーダーなら、株を買った後は酒を飲んで寝ていては、起き上がった時にとんでもないことが起こってしまう。
トレードで勝てば嬉しいし、負ければ辛い。
システマチックに行うトレードというのは、規律が全て。
釣れても良し、釣れんでも良し。
それから一番大事な事は、持っているポジションに決して期待しないこと。
僕なんかは、ポジションを取ったら、「あー、このトレードは負けるなあ」といつも思っている。
いくら優位性があると思って取ったポジションでも、所詮、確率論なので、その勝負に勝つか負けるかは誰にもわからない。
そんな状態で「頼む、勝ってくれ!」と神に祈ったところで、負けた時に心の負担が大きくなるだけだ。
このマインドなら、負けても「あー、仕方ないなあ」程度で済むし、勝てばむしろ「やったー、ラッキー!」と素直に喜べば良い。
だから、トレードする時はいつも期待せずに、「あー、負けるなあ」と思ってトレードするのがトレードを続ける上で重要なことなんじゃないかなと思う。
相場で勝つ為にトレードしているのに、なんか変な話だね。
たまたま同じことを言っている人がいるので、相場をやる人は是非読んでみてもらいたい
↓
応援よろしくお願いします!
先物・オプションランキング
運用に役立つ内容が全て無料で読めます!まだメルマガ登録していない方は今すぐご登録を!
投資手法を詳しく解説したバックナンバーも全て無料で読めます。
↓
【勉強会のご案内】
不定期で資産運用の勉強会を開催しています。
株、ETF、先物、FX等、ジャンルに関わらず、収益機会があればどんな金融商品にも積極的に投資を行い、相場をATMにすることを目的とします。
安定的に最高のパフォーマンスを継続させるには、運用モデルの開発やブラッシュアップを絶えず行う必要があり、新しいアイデアや運用モデル、マーケット情報を勉強会のメンバーと共有します。
勉強会の開催は随時ブログでご案内しますので、ご興味がありましたら是非ご参加ください。
Youtubeチャンネルでは、僕の35年間の相場経験から学んだ相場で起こる様々なアノマリーや投資本で紹介された投資法を実際に検証し、その結果を公開しています。少しでもご自分の運用アイデアの足しにでもなればこんなに嬉しい事はありません。是非チャンネル登録お願いします。