「なんちゃってデイトレード・逆指値版」デイトレ結果公開
「なんちゃってデイトレード・寄り引け版」はこちら トレードで大きな利益を狙うには、何と言っても値動きの大きい銘柄をトレードするに限る。 ここでは、値動きの大きい旬の銘柄を手っ取り早く見つける方法として、以下の2つのランキ …
「なんちゃってデイトレード・寄り引け版」はこちら トレードで大きな利益を狙うには、何と言っても値動きの大きい銘柄をトレードするに限る。 ここでは、値動きの大きい旬の銘柄を手っ取り早く見つける方法として、以下の2つのランキ …
4月以降、急激な上昇を続けてきた日経先物だが6月中旬をピークに上値の重い展開が続きレンジ相場に入っている。↓ 8月は本格的な夏枯れ相場に入り、値動きが極端に小さくなり相場は閑散。↓ 日経VI指数は20ポイントを割り込んだ …
7月は日銀の政策決定会議やFOMCの大きなイベントがあり、マーケットは大荒れだった。 この1カ月だけで上下の幅が2000円と大きく乱高下し、マーケットはもうめちゃくちゃな動きをしている。↓ スイング標準型のモデルは、今年 …
6月は5月に引き続き、運用モデルがまったく相場にかみ合わず、大苦戦の月だった。 日経VIボラティリティは20ポイントあたりのレベルで推移し、ボラティリティは相当上がってきたのが明るい材料。 ただし短期の乱高下の動きが相変 …
日次成績 スイングモデル(225先物) 月次(直近) 2022/1 69,000 2022/2 127,500 2022/3 200,500 2022/4 117,500 2022/5 -35,000 2022/6 23 …
5月相場は、短期のトレンドフォローモデルにとってはあいかわらず厳しい相場環境が続いているが、ボラティリティが上昇傾向にあり、かなり今後の展望は明るくなってきた感がある。 日経VI指数は少しづつボラティリティが回復基調にな …
引き続きマーケットのボラティリティが低い状態が続き、4月も方向感の乏しい動きだった。 トレンドフォローモデルにとっては今は耐えるしかない状況だ。 日経VIは昨年の10月以降からずっと下がり続けており、今は底値圏になると思 …
4月3日より、ブログのトップページに、【日経VIフィルタ版】スイング+デイモデルの成績を毎日更新します。 従来のスイング+デイトレモデルも引き続き掲載します。 ※2023年3月末現在、【日経VIフィルタ版】スイング+デイ …
3月に入ってから徐々にボラティリティが回復基調にあったが、後半に再び下げに転じている。 相変わらず日足ベースでは上下に大きいヒゲが出現する日が多く、2月に引き続き運用モデルは苦戦が続いている。 ボラティリティが低い相場の …
今年に入ってからボラティリティの低下が著しい。 IV(インプライド・ボラティリティ)が20を割り込んでから、なかなか上昇する気配が見られず、トレンドフォローのモデルにとっては厳しい相場環境が続いている。 ボラティリティが …