Last Updated on 2022年1月30日 by ぷーやん
好決算の発表があるとほとんどの株は上がる。
日経新聞の朝刊で「●●株式会社が前年比+50%の経常利益増加」などの記事を見つけて、さっそくその日の寄り付けで買うと、その着後から株価は面白いように下落する。
恥ずかしながら僕は株の初心者だった頃、このような感じで株を売買していたがことごとく撃沈した。
好決算の内容というのは発表前に関係者にはすでにリークされ、発表時にはすでに株価は高騰してしまっているという事に気が付くのは、いつもぼろ負けした後だった。
ではどうするか?
そこで考えたのが、決算発表までに株を仕込んでおくという単純なこと。
しかし闇雲に株を買っても、その株が好決算になるのかはわからない。
そこで見極めとして、1か月後くらいに決算が近づいている株を予め監視する。
観測時点から一週間くらい掛けて徐々に株価が上昇していくようなら、その株を買う。
こんな事誰でも考えているかもしれんが、きちんと過去の決算と見比べて検証している人はほとんどいないので、きちんと検証して有効性がわかれば、宝の山をごっそりと掘りあてることができるかもしれん。
うまく行きますように・・・
今日も、「相場は僕のATM!?」に来てくれてありがとうございます。
記事の下にある「ブログ村」のバナーをポチっとしていただくと、とても嬉しいです
にほんブログ村
(Visited 108 times, 1 visits today)